陶芸家 坂爪勝幸 穴窯で焼成した無釉薬の焼締め陶、織部、金継ぎの器等、陶芸作品と造形作品
陶芸家 坂爪勝幸 プロフィール
陶芸家 坂爪勝幸 プロフィール
陶芸家 坂爪勝幸 掲載書籍
陶芸家 坂爪勝幸 ギャラリー
陶芸家 坂爪勝幸 寄稿
陶芸家 坂爪勝幸 工房
陶芸家 坂爪勝幸 スタッフ
陶芸家 坂爪勝幸 リンク
陶芸家 坂爪勝幸 日本語版トップページへ
@Christy 都道府県別の地域情報とカテゴリ別のジャンル情報を発信するポータルサイト
陶芸家 坂爪勝幸 トップページへ

陶芸家 坂爪勝幸 穴窯で焼成した無釉薬の焼締め陶、織部、金継ぎの器等、陶芸作品と造形作品 焼締に込める精神

陶芸家 坂爪勝幸
陶芸家 坂爪勝幸
陶芸家 坂爪勝幸
陶芸家 坂爪勝幸 プロフィール 陶芸家 坂爪勝幸 ギャラリー 陶芸家 坂爪勝幸 工房
陶芸家 坂爪勝幸 掲載書籍 陶芸家 坂爪勝幸 寄稿 陶芸家 坂爪勝幸 スタッフ
陶芸家 坂爪勝幸
陶芸家 坂爪勝幸
陶芸家 坂爪勝幸

陶芸家坂爪勝幸−穴窯の陶芸家。無釉薬の焼き締め陶器、織部、金継ぎの陶器等、造形作品と陶芸作品集。

 越後平野は日本の米どころ、さらには銘酒の里。その坦々として広がる田園を北上すると中条の街並み、その山裾が半山。ここに坂爪さんの穴窯がある。

 大らかな工房と、窯の辺りには山と積み上げられた松の薪、いかにも窯場といったムードが漂っている。それにしても、この膨大な松の薪を二週間余りも焚き続け、”焼き締め”という高火度の炎の芸術を表現し、人智を越えた神秘的魔力を引き出している。

 かつて、フランスの批評家が「陶芸家の手の中には、全宇宙すべての要素を素材としている」といみじくも言った。絵画には“絵はだ”という名状しがたい魅力があるが、陶芸でも“土のはだ”が、視覚的にも触覚的にも重要な魅力となっている。そのフォルム(すがた)については、改めていうまでもあるまい。

 坂爪さんは、陶芸の修業とともに、築窯の術にも長けた名手であるときく。昭和54年、国際交流基金より派遣され、アメリカで客員教授として教えるかたわら、ニューヨークで世界的な陶芸家と知られるピーター・ヴォーカス氏の築窯に献身的な協力、その知遇を得て、彼の芸業に深い感銘を受け、近代的感覚を学んだようである。

 その東洋的陶芸の伝統と、西欧の現代的感覚との接点に立った作家の姿勢、つまり、その和魂洋才の行方を、しばらく暖かく、またクールに見守って頂ければ幸いである。(鈴木 進)
陶芸家 坂爪勝幸 コピーライト